日常であったことを気ままに書くブログ

アニメ・ゲームが好きな理系大学生です

センター試験2018、物理の問題はそこまで難しくはない

f:id:Kaiser1:20180113132149j:plain

どうも、貝座です。

 

昨日でセンター試験が終わりました。とりあえず、センター試験を受けた受験生の皆さんお疲れ様です。

 

僕も問題の内容が、気になって、物理だけ解いてみました。

 

解いてみた感想ですが、今年の物理の問題は、選択肢から絞れる問題や、知識問題が多くそこまで難しくなかった印象が強かったです。

 

そこそこ難しい問題も参考書にあるようなド定番のものだったり、対策して勉強した方なら100点を取れたのではないかという感じです。

 

 

各問題の総評

 

第1問の力学の問題では、運動量から速度を求めて運動エネルギーを求める問題を、問1に持ってくるあたりに、少し驚きました。問5は重心の問題で、ここで落としてしまった人が多数いるかもしれませんね。それ以外は特にって感じです。

問4でド忘れして間違えたのはナイショ

 

第2問ではコンデンサーと磁場における力の問題が出ましたね。直流電流における、コンデンサーの性質と、コンデンサーに蓄えられたエネルギーを理解できれば、Aは解けると思います。問4も、電流の向きと磁場の方向から明らかにlは使わないのでこの時点で4分の1に絞れます。

 

第3問は波動で、ここは完璧にサービス問題ですね。落ち着いて選択肢と照らし合わせればそう難しくないはずです。

 

第4問は振動と熱力学ですね。Aはバネの振動に摩擦が働く定番の問題。問2のアは、振動の中心が加速度0になることを覚えてれば、つりあいの式を見立てて答えることが出来ると思います。Bの問3は気体が押す力とバネの反発力をつりあいの式にたてれば答えは出てくると思います。

 

今回の選択問題は万有引力と原子でしたね。どちらもざっと解いてみた感想としては、明らかに原子の方が簡単です。とは言ってもどちらも選択肢を絞れる問題があったので、万有引力を取った人でも高得点だった人は多かったのではと思います。

 

解いてみての感想

 

ざっと、全体を解いて総評してみましたが、どれだけ基礎がしっかりしてるかが、よく問われている問題だなと思いました。

 

逆に今回で問題を落としてしまった方はしっかりと復習することをお勧めします。特に、間違えやすい問題として第1問の問1、第2問のB、第4問のAは、よく私立大学の一般入試でも似たような問題が出されますので、必ず復習しましょう。

 

他に何か分からないことがあれば、コメント、もしくはTwitter(@kaiser_jupiter)からDMをお願いします。また、特に解説してほしいところがあれば、記事にしますのでお気軽にコメントください。 

Twitterもやってます→@kaiser_jupiter